地域福祉権利擁護事業
地域福祉権利擁護事業ってどんなこと?
金銭管理等を自分の判断で適切に行うことが困難な高齢者や障がいのある人が、住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、金銭管理サービスや生活支援サービス、財産保管等のお手伝いをします。
どんなサービスを行うの?
どんな方が利用できるの?
自分の判断能力に不安がある方や、福祉サービスの利用の仕方がわからなかったり、預貯金の出し入れなどにお困りの方を対象としています。
※例えば、認知症高齢者・知的障がい者・精神障がい者など判断能力が十分でない方です。
料金表
①福祉サービスの利用援助
| 1回1時間まで、1,000円
(1時間を超えた場合には、30分ごとに500円を加算いたします)
| |
②日常的金銭管理サービス
| 通帳をご本人が管理される場合
| |
通帳をお預かりする場合
| 1回1時間まで、2,500円
(1時間を超えた場合には、30分ごとに500円を加算いたします)
| |
③書類等の預かりサービス
| 1ヶ月 1,000円
|
地域福祉権利擁護事業パンフレット (470KB) |